ご新居を新築中で相談したい…と、お電話にてご予約をいただいてのご来店でした。

S様は、お仕事がお忙しい中、ご来店いただき、生地・スタイルをある程度絞り込んで、後は、ご新居で実際の窓に合わせて、セレクト・ご提案をしていきました。

リビングダイニングのドレープカーテンは、お店の170㎝程のカーテンに仕立ててあるサンプルをお持ちして、隣のアクセントクロスと実際合わせて決定しました。

アイボリー、ベージュのカラーは、広い面積にしますと、小さいサンプルで見るより色が薄くなる傾向にあります。

また、照明の光でも結構違って見えてきます。

(当店では、お貸し出しのサンプルをお持ち帰りいただいて、夜に実際の照明または、取付られる予定の照明の光に近い照明で、ご覧いただいています。)

 

相模原市南区S様1

小窓・腰高窓は、ドレープ生地は、プレーンシェード。レース生地は、カーテン式にして、窓枠内にレールを取付て納めました。

相模原市南区S様2 相模原市南区S様3

ドレープカーテン:サンゲツ

レースカーテン:Value Collectionより

レール:トーソー‘レガートスクエア’

 

次は、フリールームのロールスクリーンです。

左の小窓は、ガラスが不透明の型ガラスなので、シングルタイプのロールスクリーンです。

右は、丈が30㎝程の細長い窓が3窓あり、透明ガラスです。

こちらは、レースがないと外から見えるので、ロールスクリーンのダブルタイプにしました。

一台のロールスクリーンのメカに厚地とレース地の2枚のスクリーンが治まります。

 

相模原市南区S様4 相模原市南区S様5 相模原市南区S様6

リビングの吹き抜けにも、画像では、下部しか見えませんが、同じ連窓があります。

そちらには、シングルのロールスクリーン納めました。

ロールスクリーン:タチカワ「ラルク」

吹き抜けのロールスクリーンは、12/29にタワーを組ませていただいて何とか年内にお納め出来ました。

慌しくて申し訳なかったですが、お正月は、カーテン入ったご新居で新しい年を迎えていただけて、良かったです。

アドバイザー 堤 由美子